ホームページ作成のすすめ(経営者として)

今やホームページが氾濫している世の中、ネット社会。

だからこそホームページ位もっていないと・・・と考える方、これだけ氾濫していたらホームページから集客するなんて無理なんじゃないか、だから作ってもあまり意味がないだろう、と作らない方。

あなたは?

私はネット社会だからということに関係なく「是非ホームページはつくったほうがいい」と声を大にして申し上げたいと思ってます。何故かといいますと・・・。

私(税理士)のホームページに関する経験など、あまりアテにはならないとは思いますが、私が利用させてもらっている「ビジネスブログ」の㈱WEBマーケティング総研から教わったことを交えて記事にしてみます。

私が私の事務所のホームページを制作するにあたって利用しているシステムが「WEBマーケティングのビジネスブログ型ホームページ」です。何故このシステムを選んだかというと、ホームページとかコンピュータに関する知識に乏しい私のような人向けにいろいろなことを教えてくれるスタンスだったからです。

通常、ホームページ制作業者は、「どういうイメージかをお聞かせいただければ、それに沿ったかたちで作ってきます。すべてお任せください。」といいます。そして実に見栄えのよい、綺麗なサイトをつくってくれることでしょう。
聞かれたことは「会社の情報や社長のご挨拶文とか取扱商品やサービスの概要」等なので、できあがったものは「美しい会社案内」です。

これだと、制作過程がブラックボックスの中で、発注した側にその出来上がったサイトがそれでいいのかどうかの判断余地(判断するための時間)を与えられぬまま納品されることになります。

「綺麗だし、これを見てくれた人は一応それなりの会社として見てくれるだろうから、ま、これでいいか」と制作業者にお金を振り込むわけです。

つまり、お金を払う決断だけでほとんど何も考えないで終わるのです。

(株)WEBマーケティング総研のビジネスブログでは、「ホームページを利用した集客方法の考え方とその作り方を教えるので、すべてお客様のほうで一から制作してください。」というものです。

ですから、一生懸命マニュアルと格闘して、何度も電話で聞いて、「問い合わせ」を獲得するためのPR方法や提供する情報を必死に考えることになります。

制作過程がブラックボックスどころか、常に考え制作過程そのものを自分で築き上げるのです。

何故、そういうシステムをWEBマーケティング総研が提供しているのか?

(メリット)

  1. システムとサポートだけを提供するので安価
  2. ブログ型にすることで少し学習すれば素人でもできるような設計になっている(ワープロができれば専門知識は全くいらない)
  3. 自分でつくりあげていくので、いつでも修正更新が可能(業者に頼むとその都度料金を請求されるため最初につくってそのままになる)
  4. 問い合わせを獲得するためのキーワードは「情報の先出し」と教えてくれ、そのための方法論を指南してくれる(但しその情報は当然自分で考える)
  5. SEO対策も教えてくれるので、そちらの知識も習得できる
  6. 以上のシステムであるがゆえ、「当社が提供できるお役立ち情報は?。当社の売りはなんだろう?わかりやすく説明しなくては。お客様が当社に求めているものは?」常に考えることになる。

この会社の社長:吉本さんがいろいろ教えてくれます。

*詳しくはブログDEホームページのサイトをご覧ください。
(このシステムを利用してどのように作ってきたのか?集客状況はどうなのか?お聞きになりたい方はお問い合わせいただいても結構ですよ。また現在の利用者の推薦「紹介」があると初期料金の割引があるそうです。)

以上のような環境の中でホームページをつくっていくとどうなるか?

努力すれば、それなりに問い合わせがきます。
そして、なにより当社のすすむべき方向性が絞り込まれてきます。
(常に考えることに追い込まれるので)

だから私はお客様に言います。

「作った方がいいかどうかで言うと、間違いなくホームページは作った方がいいと思います。できれば自分でつくってください。」と。それも会社案内程度につくるのではなく、真剣につくる意気込みで是非とりくむことをおすすめしてます。

これは、経営者の重要な仕事のひとつである「経営計画」の策定にとってプラスになりますから。

ちなみに、自分で作ったり勉強している時間がどうしてもとれないならば、更新自由の業者を選択すること・提供する情報を練りまくることを意識してホームページ業者を探してみてください。